入れ歯

入れ歯による治療

入れ歯は「床」と呼ばれる部分に使用する材料によって、大きく2種類に分かれます。
ひとつは床がすべてプラスチック(レジン)でできている、いわゆる「プラスチック床」の入れ歯。
もう一つは床の一部に金属を使った「金属床」の入れ歯です。

装着時の「違和感」、しっかり噛める「安定性」、温かさ・冷たさを感じる「熱伝導」の3点で違いがあります。
また、保険治療で作るものと、その制約を受けない自費治療でも大きく異なります。

金属とプラスチックを比較する画像

入れ歯の薄さの違いを説明するイラスト

違いその1:違和感(薄さ)

プラスチック床の入れ歯は、強度を保つため、厚く製作する必要があります。これが大きな違和感の原因です。金属床なら薄くて丈夫な入れ歯が作れるので、違和感も最小限にすることが可能です。

入れ歯の安定性を説明するイラスト

違いその2:安定性(よく噛める)

プラスチック床は強く噛むとたわんでしまいます。さらに長期間の使用により少しずつ変形し、徐々に噛めなくなってきます。
金属床なら、たわみや変形も少ないので、しっかりと安定した噛み心地になります。

熱伝導の違いを説明するイラスト

違いその3:熱伝導(温かさ・冷たさが伝わる)

上あごをおおう入れ歯の場合、プラスチック床では温かいものや冷たいものを食べても熱を感じにくくなります。たとえば、温かいお茶を飲んでも、上あごはその温かさをあまり感じることができません。
その点、金属床は熱の伝導にも優れているので、食べ物の温かさや冷たさをしっかり感じることができます。

ミラクル義歯

大阪の中川歯科医院院長中川先生発案の部分入れ歯で、いくつかの特許があります。
他の義歯に比べて、装着感、審美性に工夫を凝らしています。症例に応じて設計のバリエーションが豊富な自費義歯です。

www.e-ireba.com


当院の入れ歯

当院では健康保険を利用できる入れ歯はもちろん、様々な入れ歯に対応しています。失った歯の本数や、皆様のご希望にあわせて最適な入れ歯をお作りしますので、お気兼ねなくご相談ください。

金属床総義歯

チタン床義歯の画像

※写真は義歯床にチタンを使用した場合のもの。

保険適用
(選定療養精度あり)
費用 コバルトクロム合金床総義歯:
385,000円(税込)
チタン床総義歯:
418,000円(税込)
回数 4〜6回
期間 1〜2ヶ月
長所
  • 薄いため違和感が少ない
  • 硬いため、安定した噛み心地になる
  • 上あごをおおう場合、食べ物の熱が伝わりやすい
  • 割れにくく、変形しない
  • 軽い
  • 残存歯がない場合は、保険外併用療養費として一部保険負担が可能
短所
  • インプラントより咀嚼効率が落ちる(噛みにくい)

ミラクル義歯

ミラクル義歯の画像

www.e-ireba.com

保険適用
費用 部分入れ歯
165,000円~660,000円
(税込)
※総入れ歯は適用外です
回数 4〜5回
期間 1〜2ヶ月
長所
  • 他の入れ歯に比べて目立ちにくい
  • 極力小さく設計している
  • 残存歯を極力そのまま利用する
  • 残存歯の脱落などの場合も、新たに義歯を作り直さず修理できることが多い
短所
  • 総入れ歯は適用外です
  • ミラクル義歯に限らず、入れ歯そのものに慣れることができない人もいます。

精密金属床義歯

精密金属床義歯(コバルトクロム合金)の画像

義歯床にコバルトクロム合金を使用しています。

保険適用
費用 部分入れ歯
198,000円〜550,000円(税込)
※特殊装置は別料金
回数 4~5回
期間 1〜2ヶ月
長所
  • 薄いため違和感が少ない
  • 硬いため、安定した噛み心地になる
  • 上あごをおおう場合、食べ物の熱が伝わる
  • バネが目立ちにくい
  • 割れにくく、変形しない
短所
  • 金属アレルギーになる可能性がわずかながらある
  • インプラントやブリッジよりも咀嚼効率が落ちる(噛みにくい)

保険義歯

プラスチック義歯の画像

義歯床に主にプラスチックを使用しています。

保険適用
費用 部分入れ歯:完成までの合計
約5,500〜12,000円
(3割負担の場合)

総入れ歯:片顎の場合
約12,000円
(3割負担の場合)
回数 4~5回
期間 1〜1.5ヶ月
長所
  • 健康保険が適用できる
  • 安価にある程度のレベルで作れる
短所
  • 精度を高く作るのが難しく、安定して噛みにくい
  • 口の中の違和感が大きい
  • バネが目立つ(部分入れ歯)
  • 割れたり変形しやすく、耐久性が低い
  • 上あごをおおう場合、食べ物の熱が伝わりにくい

リスクと副作用について(保険外治療)

保険外の治療においては「高価である」「極端に強い衝撃で破折する」などのデメリットを伴う場合があります。当院では、それぞれの治療方法について『メリット・デメリット』をご説明させていただいた上で治療を行っています。ご不安な点などはどんなことでもご相談ください。

診療時間 AM
9:30~13:00(月~土)
PM
14:30~19:30(月、火、木)
14:30~18:00(金)
※水曜午後は休診

終了1時間前を受付最終時刻としております、早めの受付・ご予約をお願いします。
電話 0800-400‐8148(無料)
011-780-5652
休診日 日曜・祝日、他 休診日情報はこちら
所在地 〒065‐0025
北海道札幌市東区北25条東16丁目1-1玉手ビル2F
アクセス 地下鉄東豊線 元町駅
一番出口前(向かいのビル)
アクセス詳細
PAGE TOP