治療へのこだわり
患者さんの大切な歯を1本でも長く残せるように、患者さんに安心して通院していただけるように、様々な取組を行っております。

予防プログラム
むし歯や歯周病になるのは嫌ですよね。私たちも、皆さんの歯を削ったり抜いたりするのは、決して楽しいことではありません。そこで私たちは、むし歯・歯周病の予防に力をいれ、一人一人に合わせた、予防プログラムを作成しています。おうちでのお手入れと、医院でのケアを計画的に行うことで、最大の効果が発揮できます。力をあわせて、“自分の歯で生きる幸せ“を継続しましょう!
審美歯科
歯の色が気になる、つめもの、かぶせものを自然な歯の色にしたい、少しだけ出ている前歯をすっきり見せたい・・など、むし歯・歯周病・歯並びに関してお悩みの方のために、審美歯科を行っています。患者さんのご要望を聞きながら、最適な治療をご提案させていただきます。プライバシーにも配慮していますので、安心してご相談ください。

ホワイトニング
「歯が黄ばんでいる」「色が悪い」たったそれだけで人は不健康に見られがちです。それは裏を返せば、「歯が白く美しい」と、生き生きして健康的に見えるともいえます。茶渋やタバコのヤニによる着色、歳を重ねて変色してしまった歯、遺伝によって変色している歯を、薬剤を使って白くすることができます。白く健康的な口元を手にいれましょう!
オフィスホワイトニング
現在休止中 | − |
---|
ホームホワイトニング
保険適用 | − |
---|---|
費用 | 28,000円(税込) (ホワイトニング前の歯石除去、クリーニングは含みません) |
回数 | 2回 |
期間 | 10〜14日 |
長所 | 通常強い痛みが出ない、自然な仕上がり、オフィスより効果がやや長い |
短所 | 効果に個人差あり、知覚過敏の可能性(通常徐々に回復)、適応症外のケースあり |

小児歯科
お子様は、必ずと言ってよいほど、歯科医院に対して恐怖心を抱えています。私たちは出来るだけリラックスして治療を受けてもらえるように心がけ、歯科治療に対する苦手意識を植え付けないように細心の注意を払っています。小児歯科診療は、美しい永久歯の獲得と健康的な栄養摂取に重要な役割をはたします。歯の健康管理は赤ちゃんのころから始まっています!私たちがそのお手伝いをさせていただきますので、いつでもお気軽にご相談ください。

削らない治療(ダイアグノデント)
今まで初期虫歯に関しては、目で見て診察し、治療の必要性を判断していました。私たちが導入したダイアグノデントを利用する事で、レーザー光で歯質変化を測定し、初期虫歯とそうでない場合の境目を明確に判断することができます。その事により、本当に必要な治療のみを行う事が可能になりました。ただしダイアグノデントのみで判断するのではなく、ICIDASの概念を取り入れ管理可能な初期の虫歯は、経過観察としております。「患者さんにとって、より良い治療を!」と、いつも考えております。

歯周内科治療、3DS療法
歯周病は歯周病菌と呼ばれる細菌がその原因です。歯周病をしっかり治療するには、まずこの歯周病菌を減らさなくてはなりません。そこで、まずはお薬を処方しご家庭で服用していただき、顕微鏡で歯周病菌が減ったことを確認してから、歯石取りなどの治療を進めていきます。こうすることで、従来よりも早期に症状が改善していきます。歯周病は一度治療したからといって簡単には治らない慢性の病気です。体の中と外の両方から働きかけることで、治療がスムーズになります。マウスピースによる3DS療法と併用する場合もあります。
破折した歯の接着、再植治療
とくに過去に根の治療をした歯において、歯にひびが入ったり割れたりすることがまれに起こります。割れた歯の予後は悪いため、従来は抜歯になることが多かったのですが、眞坂信夫先生が発表した破折歯根の接着治療は北大でも菅谷教授などが研究、臨床応用し、一定の好成績を上げています。当院においても、保存が可能と考えられる破折症例については、これらの主催講習会に準じて保存処置を行っています。
リスクと副作用について(保険外治療)
保険外の治療においては「高価である」「極端に強い衝撃で破折する」などのデメリットを伴う場合があります。当院では、それぞれの治療方法について『メリット・デメリット』をご説明させていただいた上で治療を行っています。ご不安な点などはどんなことでもご相談ください。