2018年 11月 の投稿一覧

インフルエンザと口腔内の環境について

インフルエンザ流行の季節です。

12月になり、インフルエンザが流行する季節となりました。

インフルエンザの予防方法といえば
①手洗いうがい、②十分な睡眠、③人込みでのマスク着用などですが、最近の研究により、口腔内を清潔に保つことがインフルエンザ予防に繋がることがわかってきました。

口腔内の細菌がインフルエンザウイルスの手助けをしている!?

インフルエンザウイルスは、鼻から喉(のど)にかけての粘膜の細胞にくっついて侵入します。
ただし、粘膜はタンパク質で覆われているため、インフルエンザウイルスはなかなかくっつくことはできません。

ところが口の中の細菌は、インフルエンザウイルスが細胞にくっつき、侵入するのを手助けするのです。

「プロテアーゼ」「ノイラミニダーゼ」という酵素をつくりだし粘膜を覆っているタンパク質を破壊してしまうのです。また細菌が作り出す毒素(内毒素)は、粘膜に炎症をおこし感染をさらに拡大させてしまいます。

細菌が繁殖した口の中は、インフルエンザウイルスにとって格好の環境なのです。

口腔内の細菌が多いとインフルエンザの薬も効かなくなる!?

インフルエンザウイルスは細胞内に入り込み、ほかの細胞に感染を広げる際、ウイルスの表面にある「ノイラミニダーゼ(NA)」という酵素を使って自身を細胞表面から切り離します。タミフルやリレンザなどのインフルエンザ治療薬は、この(NA)の働きを妨げることで感染拡大を防ぐ薬です。

しかし研究により口の中の2種類の細胞が、(NA)を作り出しウイルス増殖の手助けをすることがわかりました。

口腔内の細菌が多いと、インフルエンザ薬が効かない可能性があるのです。

PMTCで口の中の細菌を減らそう!

お口の中の細菌の数は個人差がありますが、およそ1,000~1兆個といわれています。

細菌数は個人差が大きく、歯垢や歯石が多く汚れの目立つ人の口腔内には、きれいな人の10倍ぐらいの細菌がいます。

「PMTC」とは、Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)の略です。

当院では歯科衛生士が、様々な器具や機械を使って歯と歯の間・歯と歯肉の境目などの汚れや歯垢(プラーク)、歯石を徹底的に除去します。

定期的にPMTCを受けることで、お口の中の細菌を減らすことができます。PMTCは自費治療ですが、たばこやコーヒー、紅茶などによる歯の頑固な着色や汚れも時間をかけて徹底的に落とすことができます。

むし歯や歯周病を予防するためには、3、4ヶ月に一度の受診をお勧めしています。今年はインフルエンザ予防の一環としても、当院で「PMTC」と受けてみてはいかがでしょうか?

講習会と台風と飛行機の欠航と。

9月30日の東京の講習会は、当初は予定していなかったのですが、レジュメを見て内容に興味を持ち受講したくなり、2週前に急遽行くことにして、ANAで朝7時30分千歳発で復路が19時30分で予約。

前泊なしの強行軍の予定でしたが、ちょうど大型の台風24号が来ていた時でもありました。

天気予報を調べ東京行きを迷っていたのですが、とりあえず極力早めに帰るため2日前の金曜日に復路を18時30分に変更し、あとは臨機応変にと考えておりました。

で、日曜早朝再度天気予報確認。台風は少し進行が遅くなったようにも思えたので、東京行きを決断しました。

ところが東京についた後状況は一変し、昼過ぎには18時30分の便の欠航が決定!冷や汗をかきつつ15時の便に変更し、一安心と思ったのも束の間、これまたすぐに欠航が決定し、その時点で欠航ではなかった19時30分に再々変更。

とはいえこれも欠航になるかもしれないと、別にJALの便をスマホで予約しました。

これらの変更は講習を受けつつだったので、なかなか大変でした。

一応質問などもして、4時に終了するまで講習を受けてから羽田に向かうと、結局ANAは15時以降すべての便が欠航になっていました。対してJALのほうは遅延はあるもののほとんどが飛んでいました。

それでも遅くなるとさらに台風が近づき欠航の危険もあるかと思い、一時は17時過ぎの函館行きの便に乗ってとりあえず北海道に戻ることも考えたのですが、カウンターで17時台の千歳行きの最後の1席が確保でき、エアポケットに入って急降下があるなど大揺れはしましたが、それに乗って帰ることができました。

とはいえ結局JALの欠航は最終便だけだったようです。もし焦って血迷い函館に行っていれば、JRがしばらく動かなかったのでもっと大変になるところでした。

大変な目にあいましたが、月曜の診療に穴をあけることもなく済みました。そして懲りずに講習会通いはまだ続くと思います。

JALとANAの天候による欠航判断の差が大きいことが分かったので、今後はJAL優先で予約取ることになりそうです。

 

11月・12月および年始について診療情報

11月の診療スケジュール

11月は暦通りの診療です。

12月の診療スケジュール

12月は年末年始の休診として29日(土)から2019年1月6日(日)までお休み致します。

こんな講習会に参加しました!

9月以降参加した講習会について
 

9月2日(日)

「子どもたちを健全歯列に導くための講習会第2回」(全4回・東京) 須貝昭弘先生
歯列不正の原因を知り、異常の芽(始まりの兆候)をさがし、対応していく講習会です。

9月16日(日)

「Dr.Hiroのメインテナンスオープンコース」(札幌)山本浩正先生 
歯周病のメインテナンスに関するセミナーです。

9月30日(日)

「予防型歯科医院のシステム化とカリエスマネジメント詳細解説」 (東京) 杉山精一先生
ヘルスケア歯科診療についてのセミナーです。これは「病院論に基づいた治療と、定期的健康管理を実践し、その結果を常に検証し、改善を続ける歯科診療の形」ということで、定期検診しながら虫歯の場合早期発見、状況判断、治療の必要性を検討していくやり方です。以前は虫歯は早期発見、早期治療が正しいとされていましたが、それでも虫歯が減らなかったことから、虫歯のできる原因論からこのような考え方に変遷してきています。

10月21日(日)・28日(日)

「MFA(顎顔面機能咬合研究会)第8期ベーシックセミナー」(東京・大阪)
去年受講したセミナーをより深く落とし込むために再受講しています。第1回が9月の山本先生と被ってしまったので、そこのみ大阪での受講にしました。