最新情報

水分補給をこまめに、しっかりとしましょう。

最近は札幌もそれなりに暑い日が続いています。

本州の暑さとは比べられませんが、長年住んでいると十分に暑く感じます。

 

こういう季節は脱水にならないように、
普段以上に水分補給には気を使いましょう。

 

なお、緑茶、コーヒーなどは利尿作用が大きいので、
水分補給には向いていません。

 

ミネラルウォーター、麦茶などがいいと思います。

 

ちなみに、○カリスウェットなどのスポーツドリンクは、
必要なミネラルのほかに角砂糖に換算するとけっこうな数量の砂糖が入っています。

 

激しい運動などをしてすごく汗をかいている、

というような状況ではいいですが、

普段から多量に常飲すると無意味に血糖値が上がりかねません(グルコーススパイク)。

 

歯の健康からも糖分が多い飲料はお薦めではありません。

 

 

また、スポーツドリンク同様コーラや野菜ジュースなども

糖分の他に酸性度が強く、歯を溶かしやすいという性質があります。

 

 

酸性、アルカリ性のPHでみると、かなりの種類の飲み物が歯を溶かす約5,5以下のPHです。

この手の飲み物を多量に、あるいはちびちびと分けて飲むと、

口が酸性になり歯の成分が溶けだしやすくなります。

 

水で1,2回ゆすいでも中性には戻らず、

唾液がたっぷり出ることで徐々に中性に戻ります(60分程度かかります)。

 

唾液の働きは非常に重要です。

唾液をしっかりと出すためにも水分をしっかり取ることが重要なのです!

 

 

他に唾液を出すには、

 

・唾液腺マッサージをする。

 

・よく噛んで食べる。

 

・舌を動かしたり顎の体操をする。

 

などがあります。

8月の医院からのお知らせ

<8月の休診日>

8月11日(土/祝)から15日まで夏期休診となります。

その他は暦通りです。

どうぞよろしくお願い致します。

 

<医院からのお知らせ>

7月1日(日)須貝昭弘先生の「子どもたちを健全歯列に導くための医院改革」
講習会実践コース第1回に参加(東京)しました。
成長期における歯列不正への対応についての考え方を
再認識しようと思っています。

 

7月8日(日)MFA講習会アドバンスコース(大阪)に参加しました。

 

7月14日(土)札幌で睡眠歯科学会があり、アドバンスコースに参加してきました。
睡眠に深い関係のある睡眠時無呼吸症候群(OSAS)や
睡眠時ブラキシズム(歯ぎしり、食いしばり)や、
麻酔や心身症など別の切り口から睡眠をとらえた講演もあり
非常に参考になりました。

 

7月29日(日)東京で増田純一先生の小児歯科に関する講演を聞く予定でしたが、
なんと台風で行きの飛行機が欠航となりやむなく受講を中止しました。


今回は事前に相談していたこともあり、
旅行費、講習会費ともに全額返金されます。
(天候等の理由であっても受講費用が返金されないケースもけっこうあります。)


夏は台風、冬は雪と、本州行きは天気に悩まされることが
以前より確実に増えているという実感があります。

 

ミラクル義歯グループFR例会に参加してきました。

6月3日日曜日に大阪千里ライフサイエンスセンターで、
年に一度のミラクル義歯のFR総会が開催されたため
前日から大阪に行ってきました。

 

ミラクル義歯は大阪の中川先生が発案者で、
いろいろなパターンの部分入れ歯があります。

 

私は北大在籍時に義歯を主に扱う講座に所属していたので、
もともと義歯は得手な方だったのですが、
ここのコンセプト、手法は斬新なところがあり、
5年ほど前取り入れることにしました。

 

ミラクル義歯のみにこだわらずケースに応じていろいろ適用するようにしています。 

たかが歯磨き、されど歯磨き

皆さんはもちろん毎日歯磨きをされていることと思います。

でも単に磨いてさえすればいいというわけではありません。
私たち歯科のプロ目線で見ると、気になることもあったりします。 

 

虫歯や歯周病は、そこに原因となる細菌が存在し、
その場の状況によって増えていくことで引き起こされます。

 

この状況とは、飲みもの、食べものの摂り方(種類、回数、だらだら食べ、など)、
唾液の出方、性状、や菌に対する体の免疫力の強さ、などが関係しており、
生活習慣ともかかわってきます
(なお稀ですが人によっては歯を磨かなくても問題ない人もありえます。) 

 

とはいえ文化生活で加工調理された食生活をする場合、
やはり歯磨きは必要な習慣と言えます
(野生動物には起こらないのに、ペットは歯周病になります) 

 

歯磨きが1分で終わっているとすると、磨けていない部分が残るはずです。

 

例えれば部屋掃除をする場合に、埃は部屋の隅に溜まっているのに
真ん中を丸く掃除機かける感じでしょうか。

 

掃除もそうですが歯磨きも基本的に
器具(ブラシ)の当たるところしか汚れは取れません。

 

当院では歯周病の人にはつまようじ法という歯磨き法を体感していただいたり、
お口の症状によってその人に合った歯ブラシ

歯磨き剤を選択、処方(提案)します。 

 

・歯磨き粉 

・ブラシの種類や当てる力(圧) 

・電動ブラシ 

 

についていずれ載せていきます。 

5月の医院からのお知らせ

 

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

4月29日(日)~5月6日(日)休診とさせていただきます。

 

講習会に参加しました

■3月4日

MFAアドバンス講習会第2回に行きました。

子どもの発達に関連する内容で保育業界の方の参加もあり、
なかなか面白かったです。

 

■3月17日

北海道形成歯科研究会のスプリングセミナーを部分的に聴講させていただきました。


高齢者歯科治療における問題点などで、興味深く聞かせていただきました。
小児が成長することと高齢者の年を経ること(老化)が、
ある意味では逆方向にリンクするのだな、といまさらながら思いました。

 

出会いの季節は白い歯で!

こんにちは!なかきた歯科クリニックです。

少しずつ日も長くなってきました。
朝晩は寒いですが、そろそろ紫外線対策に気をつけ始めたい季節ですね。

 

 

今、日本は美白ブームのようです。
ドラッグストアに行けば、美白化粧品やサプリメントなど、様々な美白関連商品が並んでいます。
では、一体いつからこんなに美白が注目されるようになったのでしょうか?

 

美白の歴史は、およそ1400年以上前の飛鳥・奈良時代から。
仏教とともに白粉化粧が伝わり、白い肌は上流階級の「ステータス」となっていったのです。


時代が経て江戸時代になると、白い肌は貴族だけのものだけでなくなりました。
「色の白いは七難隠す」として町民の「おしゃれ」として広がっていったそうです。


美白にこんなに歴史があったとは驚きですね!

 

さて、お肌の美白には気を遣っている人も多いと思いますが、
歯のくすみや黄ばみはそのままにしていませんか?


歯が白くなると、男女問わず清潔感が出るだけでなく、
口もとが上品に若々しく見え、お顔の印象も明るくなります。


これから入学式、入社式などイベントが増える時期です。
素敵な白い歯で迎えてみませんか?

 

 

世界三大美女の一人、楊貴妃。
その楊貴妃を偲んだ明眸皓歯(めいぼうこうし)という詩があります。
美しく澄んだひとみと白く整った歯という意味です。

 

今も昔も白い歯は美人の条件。
審美歯科の技術がない昔は、歯を白くする術はありませんでしたが、
今はホワイトニングで安全に、そして簡単に歯を白くすることが出来ます。

 

歯の変色の原因には2種類ある

歯の着色の原因には、外因性の変色と内因性の変色の2種類があります。
外因性は主にステインによるもので、
PMTCなどのお口のクリーニングで改善することができます。


内因性の変色には原因物質が歯に取り込まれることによる場合と、
加齢によってエナメル質の透明度が上がり、
黄色い象牙質が透過してみえる場合とがあります。
改善するためにはホワイトニングが必要です。

 

★市販のホワイトニングやホワイトニングサロンでは歯が白くならない!?

薬局やスーパーに行くと、沢山の「ホワイトニング」と名のついた歯磨き粉等が売られています。

実は、これらは外因性変色の原因であるステインを落とす効果はありますが、
歯本来の色を白くする作用はありません。
日本の薬事法では、市販品への歯の漂白剤の配合は認められていないからです。

 

★どうやって歯が白くなるの?安全なの?

ホワイトニングとは、医療用の専用漂白剤で歯を漂白する方法です。
歯を傷つけることなく、歯の中にある色素を分解して明るさを上げて白くしていきます。

歯科医院で使用する薬品は、シェードガイド(歯の色をみる指標)で
5段階から7段階白くすることができます。

 

ホワイトニングにはオフィスホワイトニングと、ホームホワイトニングの2種類があります。

 

・オフィスホワイトニング・・・歯科医院で歯科衛生士に行ってもらうホワイトニングです。歯に専用の薬剤を塗布し、レーザーや光を当てて白くします。短時間で歯を白くすることができます。

 

・ホームホワイトニング・・・ホームホワイトニングは、歯科医院で個人の歯形に合わせたマウスピースを作り、自宅でホワイトニングジェルを流し込んだマウスピースを装着して、自分で歯を白くしていく方法です。時間はかかりますが、オフィスホワイトニングより白さが増し、持続期間も長いという特徴があります。

 

ホワイトニング剤の主成分は過酸化水素です。
過酸化水素は知覚過敏をおこしたり歯質に影響を与えるので歯科医院でしか取り扱えません。
歯科医院ではポリリン酸ホワイトニングにも過酸化水素を含んだ薬剤を使いますので
着実に歯が白くなります。


この過酸化水素には歯周病菌や虫歯菌に対する殺菌作用があり、
ホワイトニング後は歯を強くするフッ素が浸透しやすいと言われています。


ホワイトニングには歯を強くするサポート効果もあるのです。
是非一度お試しください。

講習会への参加

なかきた歯科クリニック 院長の中北です。
 
私は自分が興味を持った講習会にはいろいろ出るようにしています。
2月4日には東京で開催されたMFA(Maxillo Facial Association 顎顔面機能咬合研究会)のアドバンスセミナー(ベーシックセミナーは昨年受講しました)に出ました。出発前には帰路につく頃吹雪の予報もあり、天気予報が心配で当日最初は気が気ではなかったのですが、途中からまず問題ないとわかり安心して受講できました。
 
台風シーズンや冬場の本州への移動はどちらかの空港で問題が起こる可能性もあるので、天候がいつも気になります。実際16年の12月に東京で講習会があったのですが、行きも帰りも両方欠航となっています。この時は講習会は当然欠席でしたが、受講料は半額しか戻ってきませんでした。先方は本来ならば返金しないのですが、とおっしゃるのですが結構高い講習費だったので残念でした。
 
とはいえ行くことができても帰ることができないのが一番困ります。LCCは安いのが魅力なのですが、急な変更時にけっこう困ることがあるので、割高ですが必ずANAかJALで取ることにしています。共同運航便の場合でもどこが主催のチケットかで、有事の際の変更対応に差が出るのを経験したことがあります。
 

話を戻します。この会は「意識下、無意識下の顎口腔機能を考慮した生理咬合」について研鑽する会で、呼吸と顎の位置がキーポイントです。アドバンスセミナーでは「分析から矯正、補綴へ、その具体的な手法」について5回にわたって講習を受けます。とくに、寝ているときに呼吸しずらくなって変な位置で歯ぎしりや噛みしめが起きてしまう方が少なからずいるのです。そういうことの解決の一つの手段としてなりうるかと思って受講しています。ただし、自費治療のジャンルに入るので、実際に患者さんに薦めることはあまりないかとは思っています。

 

2月24日は札幌で「歯科は、がん患者にどう向き合うか」(北海道保険医会主催、講師 上田倫弘氏)を聴講します。当院でも問診の際に、がん治療を受けていると回答される患者さんが、以前に比べて多くなったという感じを受けています。講師は北海道がんセンター口腔腫瘍外科の医長の方なので、現状の対応について自分の知識をブラッシュアップしようと思っています。 

診療に用いる器具にもこだわり


 
当院では診療に用いる器具にもこだわりを持って選定しています。
 
例えばお口のクリーニングで歯石除去をする際の超音波スケーラーという器具の先端のチップは錦部製作所社製のものを主に使用しております。
 
この会社はTV東京系列「和風総本家」H30年2月8日「ニッポンの医療現場を支える職人たち」で
取り上げられました。 

(錦部製作所  http://www.nishikibe.co.jp/

当院では訪問診療も行っております


当院では訪問診療も行っております。

診療内容は診療室よりも多少の制限はありますが、
とくに義歯でお困りの方のお役に立てれば、と考えております。

まずはご相談ください。

 

なかきた歯科クリニック
北海道札幌市東区北25条東16丁目1-1玉手ビル2F
TEL:080‐0400‐8148(無料)、011-780-5652